洗面所改造計画
いよいよ10年間目をつぶり続けてきた洗面所に着手する決意をしました。
夫がパソコンでポチポチと洗面所の図面を作っていきます。夫は用意周到タイプで旅行とかもタイムスケジュール組んで計画を練るタイプ。一方わたしは計画とか関係ないタイプwその時その気分じゃなかったらどうするの??みたいな🤣似ているところもあるけど(頑固なとことかw)基本真逆人間。だからこそ補い合える関係だと思ってます!←自分がしたくないことをしてくれる時だけ調子いいこと言うw
洗面台はどうするか、棚はどうするかなどなど、細かいことも含めれば決めることがたくさんありますが、まずはインテリアのテイストを決めることから!
リビングやトイレと同じ感じにするのが統一感があっていいんだろうけど、全部おんなじ感じだと飽きるしなぁ🤣洗面所って基本的にそんなに他の人が入る場所じゃないし、全然違うテイストでもいいかなとか。全く違う感じにしようかなぁ~((≖֊≖)ふふふ…。
洗面所はムーディーな感じでもかっこいいけど、わたしはやっぱり明るい方がいいなと思ってアクセントクロスはエメラルドグリーンみたいな色にしました。あと腰壁ね!すっごい憧れるあるけど作るの大変そうだし、腰壁風の壁紙貼ったろ~w
棚は大きいのと小さいの。大きい方にはティッシュとかの予備なんかも置けるように。
それから洗面台はどうするか。置型の洗面ボウルにするか、今のを活用するか。
置型のAmazonとかで見たら安いものも結構あったし、YouTubeでもDIYで取り替えたりしてる人たくさんいたから、うちも総入れ替えするか悩んだのよねー。

置型のかっこよーʚ̴̶̷́.̠ʚ̴̶̷̥̀♡スタイリッシュですわ。こんなん逆立ちしてもムリだけどw
でもソファーで結構お金使っちゃったからなぁー、ここはSDGsでいくかー🤣てことで、洗面台は今までのものにまだがんばってもらい、上の部分を取り外して鏡とライトだけ変えることにしました。
予定ではこんな感じ↓↓↓

夫がポチポチパソコンで作ってくれました。途中変更あるかもだけどw一応向かう道筋は決まりました。
わたしは塗装や壁紙、それから鏡とカウンターを担当します。夫は大物の棚。この棚作るの大変だろうなー🤣あ、ちなみにライトは今回資格のいる作業になってしまうので、ご近所の電気屋さんにお願いしました。
さてさて、予定通りにいくかなー!?
恥部を晒すようで非常にお恥ずかしい限りですがw😂w←今までも散々恥さらしてますがwこちらがbeforeです。

洗面台のとこだけ荷物片付けてある状態でもこのゴチャゴチャ感。カゴやば😂やはり今でもそっとギュッと目を閉じたくなります😂w

だけど今回のわたしは目を閉じず、むしろ見開きw洗面台の上の部分を外しました。ビス4本で止まってただけなので、あっさり外せましたよ。ビスめっちゃ長かったけどw外したらちょっと圧迫感なくなって広く感じるのかなと思ったんですが、なんと逆でした。何か今までより狭く感じる…。トイレの時にも感じてたけど、鏡の効果は絶大なのですね!
さぁ、この調子でさっさとラックも外して荷物も片付けて壁紙の準備にとりかからなくては!
次回、予定変更。