プロ、現る

諸事情(理数系の脳みそがなかったw)により、一部のみを残した壁紙ですが、とりあえず棚を付けるところには全て貼れたので、いよいよ夫特製の棚を付けます!!職人さんのように頭にタオルを巻き(※イメージですw)、コツコツと棚の作成に励んでいた夫。いや~ほんとにおつかれさまでした!

 

そして棚を付け終わったらいよいよプロを呼んで洗面台のライトを付けてもらいます。付ける棚の部分がブラックなのでライトもブラックにしようと夫と話していました。

こんなペンダントライト?とっても素敵~ʚ̴̶̷́.̠ʚ̴̶̷̥̀♡

 

でもフイに頭打ったりしそうだからw

バーライトにしようということになり、カタログを探しまくってたんですがブラックのバーライトがなくて。なのでブラックのスポットライトみたいなのをふたつ付けてもらう予定です。

 

さぁ、いよいよアクセントクロスを貼ったところに夫特製の棚を付けていきます!!

職人さんのように頭にタオルを巻き(※イメージですw)、コツコツと棚の作成に励んでいた夫の集大成です🤣

 

こちらが夫の力作です!

※テーブルの上のキンカンとかスルーしてくださいねwちなみにキズパワーパッドは、わたしがニッチ棚の扉を作る際にカッターで指までいったため急遽コンビニで購入🤣これ完全に労災ですよねー。請求先もうちだがw

 

さぁ、ここからは愛の共同作業なのでw写真は撮れませんでした😂だってわたし、肩にこの大きな棚乗せてキープしてたからね🤣

 

ということで、まずは大きな棚の方から。はい、ドーーーン!!!

大きい棚付きましたʚ̴̶̷́.̠ʚ̴̶̷̥̀♡

 

一応わたしも塗装は手伝いましたよ。ブラックのペンキで棚部分を塗り、その上からニスみたいなの塗り、扉はヴィンテージWAXのチーク塗ってニスみたいなの塗って、ニオイに耐えてがんばりました!さぁ、あとは下の小さい棚です!

 

はい、ドーーーン!!!

小さい棚も無事に付きました⠉̮⃝これで洗面所の収納に困ることはないかな。夫よ、ありがとう!これでようやく洗面台のライトを付けてもらうことができます。

 

ようやくプロ登場です!今回の工事は資格がないとできないため、いつもお世話になっているご近所の電気屋さんにお願いしました。

今回、ライトの増設とコンセント位置をずらす、そしてライトのスイッチも付けてもらいます。こんな感じで大丈夫~??とテープで位置確認してくれましたよ。とってもイメージしやすかったです⠉̮⃝

 

はい、付けてもらいましたー!

さすがプロ!手際よくライトを付けてくれました~ʚ̴̶̷́.̠ʚ̴̶̷̥̀♡実はわたし、あまり洗面台のライトって使ったことなかったんで重要視してなかったんですよねwシーリングライトが明るいので別に洗面台の電気つけるほどでもないと思ってて、多分引っ越してきて3回くらいしかつけたことないw

 

でも電気屋さんに、絶対明るい方がいいよと言われて今回明るめのライトを選びました。でも何で明るい方がいいのか分からなかったんですよねー🥹՞

 

なので聞いてみたら、ここで化粧とかするでしょう?と。え!?世の女性方は洗面台で化粧してるの!?そう言えば外国の洗面所って調べた時パウダールームって出てきてたしなぁ。女子力皆無だからなぁ😂女子力といい、理数系の脳みそといい、ないものばっかw

 

てか、洗面台で眉毛書くのって難しくないですか🤣?旅行の時洗面台で化粧するけど、鏡遠くて眉毛書きにくくてw慣れてないからかなぁ🤔

 

化粧はいつもリビングでテレビ見ながらタバコ吸いながら5分~10分でちゃっちゃっちゃ〜と済ませるしwわたしも今回のDIYが済んだら洗面台で化粧するようにしようかな~。←すぐ感化されますw

 

そして洗面所のシーリングライトなんですが、実は右から2番目の棚を開けるとガチンコしてしまっていたんですよね😅それに気付いた電気屋さん、なんとシーリングライトの位置もずらしてくれました!マジ神!!神さま仏さま電気屋さま!!ありがたき幸せですꯁꯧ

 

そして洗面台はあと鏡を付けるだけになりましたが、ここで再び神降臨。付けるの大変だからと電気屋さんが鏡まで付けてくれてʚ̴̶̷́.̠ʚ̴̶̷̥̀♡もうね、神さまを超える対応と思う!!←こーゆー場合何対応になるの??🤣いつも色々と気にかけてくださるご近所の電気屋さん、本当にありがとうございましたー!!!

 

洗面台が完成した次の日、注文していた壁紙が届きました。やっと壁紙完成できるー!やっとニッチ棚付けれるー!わーい🙌

 

と、いうことでちゃっちゃと壁紙貼ってニッチ棚埋め込みましたよ。コーキングもちゃんとしたけど下手くそだったwまぁーよい、よい🤣てか、色が微妙に違ってるような…同じ品番なんだけどなぁ…。まぁ、もう疲れたしこれもまた良しw

ニッチ棚はこんな感じです。そして洗面台にフラワーベースとソープディスペンサーを置いて、ようやく洗面所のDIYが終了!

それにしても長かったなぁ😂

 

あ、ちなみにニッチの中はこんな感じ↓↓↓

↑↑↑

開けると扉のちゃちさが気になるが😂そこはもう大海原のような広い心で受け入れようw

 

下の段は歯ブラシとかと夫の洗顔、上の段には髪の毛のオイルとか日焼け止めとか綿棒とか。もうひとつの方にはドライヤーと夫の髭剃り、整髪料を収納しています。

 

あーーーやっぱり扉ケチってベニアで作ったの失敗だったなぁーーー😂←受け入れきれてないw

 

とりあえず、これにて洗面所DIY終了ですʚ̴̶̷́.̠ʚ̴̶̷̥̀♡

 

次回、犬猫用ベッド。